ひいな2020~龍野と京都の雛人形~

たつの市にある歴史文化資料館で2020年2月22日(土)から4月12日(日)にかけて開催。「ひいな展」は、日本の伝統を伝える雛人形を公開する人気の展示会です。
同時開催のイベントや関連行事を詳しくご紹介します。
「ひいな展」はどんなイベント?
3年に1度開催される恒例の「ひいな展」。今回は、城下町に伝わる雛人形が主に展示されています。そのほか、日本人形・玩具文化に深く関わる「京都文化博物館」館蔵の雛人形や服飾などが紹介されています。
2019年10月には龍野城下街の一部が「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。日本の伝統文化に触れるとともに、日本文化に似合う龍野の町並みの風情や魅力を一緒にお楽しみください。

兵庫で人気の観梅スポットはここ!梅の名所まとめ2020
関連行事
ギャラリートーク
身近なくらしの中に伝わる水引のしきたりについて、展示している作品とともにご紹介。
【開催日時】
3月1日(日)13:30~14:30
【講師】
中村 瑠水子氏(小笠原流水引折方講師)
ミュージアムトーク
京都文化博物館所蔵の展示資料を中心に、雛人形についての解説が聞けます。
【開催日時】
3月15日(日)14:00~15:00
【講師】
林 智子氏(京都文化博物館学芸員)
折り紙の流し雛ワークショップ
子どもを対象にした折り紙の流し雛づくり。
【開催日時】特別展の開催期間中、常時
醤油の郷 大正ロマン館で同時開催イベント
第2会場の「大正ロマン館」では「古今を結ぶ 日本の心を伝える水引展」が開催されます。たつの市出身の小笠原流水引折方講師である中村瑠水子氏による伝統的な水引折方や水引アートを展示。
【開催日時】
2月22日(土)~4月12日(日)10:00~17:00
【休館日】
月曜日(2月24日、3月16日は開館)、2月25日(火)
【入館料】
無料
【住所】
兵庫県たつの市龍野町上霞城126 MAP
そのほかの関連イベント
たつの市内では雛人形に関するイベントがほかにも行われます。
第14回龍野ひなまつり
城下町にある店舗や町家などで、雛人形が公開されます。
【開催日時】
3月14日(土)~22日(日)10:00~16:00
第28回龍野ひな流し
子どもたちの健やかな成長を願い、折り紙の雛を揖保川に流します。
【開催日程】
3月20日(金・祝)
【場所】
祇園公園
【住所】
兵庫県たつの市龍野町北龍野36 MAP
イベント概要
場所 | たつの市立龍野歴史文化資料館 / (第2会場) 醤油の郷 大正ロマン館 |
---|---|
住所 | たつの市龍野町上霞城128-3 / たつの市龍野町上霞城126 |
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般400円、65歳以上200円、学生100円 ※醤油の郷 大正ロマン館は無料 |
駐車場 | 有(無料) |
お問合せ先 | 0791-63-0907(たつの市立龍野歴史文化資料館) |